骨盤のゆがみ
骨盤といえば、みなさんご存知のように背骨をしっかりと支える役目・土台となる部分です。マンションで言えば1階部分にあたります。
これはご説明の時にもお知らせしています。
下の写真は茶色部分が腰・青が仙骨といわれる部分・左右の白い骨が腸骨といわれる部分です。
骨盤が不安定・またしっかりとしていなければ、他の部分まで影響が出ることはいうまでもありませんね。
人間、毎日生活していますから、それなりに負担はかかります。
また、自分自身のカラダの癖や習慣なども大きくかかわってきます。
例えば足を常に組む習慣があったり、ハイヒールを履く、また座り方などの問題、その他にも数えきれない程あります。
こうして骨盤のゆがみ・全身のバランスが悪いと、いろいろ出てきます。
特に女性の方々は、骨盤のゆがみは女性特有の悩み(生理痛など・・)と関連してくることもあります。
またスタイル・姿勢などにも大いに関係する部分ですから、骨盤の歪み・全身のバランスの悪さというのは問題なわけです。
骨盤が歪むと・・・こんなことを感じますね!
お話を聞くと、スカートがまわる・・という方がいます。
あと服屋さんの試着室などでズボンの裾を調整してもらうときなどに左右で違う・・と言われた経験のある方も多いかと思います。
骨盤のゆがみ・また全身のバランスが崩れて来たら、お尻が出っぱったり、ヒップラインが崩れてきます。
またそれと連動して、股関節(丸い骨)も骨盤にパカッと収まっているので(下記写真)、そこにも影響が出てきます。
この部分の丸い骨の動きが悪くて、キレイに大きく股関節が回らない方も多いです。
骨盤が広がってくるようになると、ヒップが大きくなって、太って見えるようにもなります。
おなかがポコッと出てスタイルなどにも関係してきますよね。
さらには血行の悪さや新陳代謝の低下などによる影響もあります。
施術で、こうした骨盤の歪みや姿勢を調整して、いい状態を体に教え込んであげることが重要になるわけです。
もちろん骨盤のゆがみを調整するために通うだけではなく、普段の自分自身の心かけ・意識付けも重要になります。
例えば
☆ 足を組まないようにする。
☆ 片足に重心をかけないように気をつける。
☆ 椅子に浅く座らないように気をつける
その他いろいろです。
こうしてチョット今までよりも気を付けて工夫することが重要になります。
骨盤のゆがみを気にしておられる方はバランス調整にプラスして自分で普段から気をつける。
これが大事なことだと思います。
骨盤の歪みはこんなところにも影響が出ます!
○ まずは上図の写真をご覧いただきたいと思います。
上の写真は、右足が左足と比較してみると、かなり倒れています。
これは何を意味するかというと簡単に言うと・・・・
骨盤の歪み、骨盤のバランスがよくない・股関節の崩れが影響しての事なのです。
もちろん骨盤や股関節だけでなく、他の部分も関係しています!
こうして上向きで寝てみると非常によく分かりますね〜。
骨盤の歪みや股関節の崩れを修正すると・・
○ 次に下の写真をご覧ください。
これは施術後(骨盤矯正も含む全身施術)の左右の足の開き具合です。
もともと写真にご協力いただきました方は、崩れが大きいので、差がよく分かるかと思います。
施術後のbefore/afterでお分かり頂けると思います。
※ 施術の反応は個人差がありますことをご了解くださいませ。
骨盤は体の中でいうと土台部分になります。
マンションでいうと1階部分にあたると考えると分かりやすいですね。
この基礎の土台がしっかりとしていなければ、ここから上も崩れやすい事が、お分かり頂けると思います。
骨盤の歪みや全身の崩れがあると・・・
○ 骨盤の歪み・姿勢が悪い(よくない)・また体のゆがみを気になる方はたくさんいらっしゃるかと思います。
でも実際自分自身ではなかなか気づきにくいことが多いのではないかと思います。
以下の動画は施術を行う前の状態チェックの1つになります。
僕自身、施術をする際に、皆様にまず初めにうつ伏せになっていただくのですが、その時に必ずチェックすることがあります。
それは、ベッドにうつ伏せになった時の寝方です。
ちなみにみなさん、わざと斜めに寝る方はいませんから、基本的にベッドには真っ直ぐ寝ている状態がベストなわけです。もちろんですよね〜
しかし、しかし・・・・・
斜めになって寝る方がこれまた実に多いのです。
どんな感じで寝られるかというと上図のような感じです。
多少ならまだ分かりますが、特に初めて受けるという方にこんな感じでうつぶせになられる方が多いように感じます。
ベッドの中心を基準として、左側と右側の距離が全く異なるのが分かりますね!!
そのときは、もちろんまっすぐに体を修正してから行いますが、分かっていただくためにあることをします。
骨盤の歪みや全身の崩れの状態を分かってもらうために!
○ 上にも書きましたが、ベットの端っこと左右の足の距離を比較するのです。
こうすると、今これだけ斜めに寝ているんだぁ〜っと分かってもらえやすくなります。
『左足はベッドとの距離がこれだけです。この感覚・距離を覚えておいてくださいね!』
『では右の方は左と比べてどうですか?』という感じでこの距離感を感じてもらいます。
そうすると反応は、
『こんなに斜めに寝てるんだぁ〜』
とか体を中央に修正した後
『これで真っ直ぐな状態ですか?なんか斜めになっているみたい・・・』
といった反応が返ってくることがほとんどです。
こうして今の状態を認識してもらっていただいてます。
※ ほとんど距離が一緒の方にはおこないませんけどね!
普段、骨盤の歪みが気になる・姿勢がわるい・よくない・体のゆがみといったことをよく言われる方は、少なからず、こういったことがあるかもしれませんよ!!
骨盤のバランス調整は骨盤矯正だけでなく全身を確認!
○ 当院では現在、骨盤矯正コースというのは特に作っていません。
体の全体のバランスをみていくという施術になります。骨盤の歪みの調整(骨盤矯正)も含めています。
ご新規の女性のお客様で、お電話時に骨盤矯正をしてほしいです!
というお電話をいただきますが、もちろん全体を含めた施術の中で行っていきますし、首や腰、またその他の部分も全体的にチェックして施術させていただきます。
どうぞご安心くださいませ〜
産後の骨盤矯正はしてもらえますか?(よく聞かれること)
これも骨盤含めて体全体のバランスを整えていくという方法になります。
ご出産後、約1か月半くらいから受けていただくことが可能です。
骨盤のゆがみを気にされている方々を対象としてメニューを設定されているところもあります。
当院では部分別の施術はしていません。
美容系ではなく、坐骨神経痛や腰痛、また頭痛やめまいなど・・症状の緩和に向けた内容です。
バキバキしない方法で行いますので、どうぞご安心くださいませ。
骨盤のゆがみが気になる方は、骨盤矯正も含めた全身の施術になりますが、ご検討いただけましたらうれしいです。
最終更新日:2021年7月28日(水)