変形性膝関節症 50代以上の方は特に注意です。

50代以降の女性に多い変形性膝関節症

○ 膝の痛みでしんどく感じられてる方は多いですが、その中でも中高年になってくると多いのがこの変形性膝関節症といわれるものです。

症状の進行経過として、軟骨がすり減ってきて度合いが(摩耗)が進み、最終的に軟骨がほとんどなくなって、場合によっては骨と骨がぶつかるようになることもあります。

聞くだけでも痛く感じてしまいますね・・・・・


原因としてはいろいろですが、筋肉の衰えや、肥満であったりまた半月板損傷や靭帯損傷も原因といわれております。

膝の痛みのある方への施術前の状態確認です。半月板や靭帯など、どの部分に影響や問題があるのかを確認しています。

変形性膝関節症は傾向としては50代以上の方に多いです。

変形性膝関節症ってどんな症状なの?

膝の痛みの症状・状態について

○ ひざの痛みはもちろんですが、こわばり感なども感じます

初期の段階では、動き初めに感じるこわばり感です。

歩き始めとかですね!こういったこわばりも初期段階はしばらくすると感じなくなることが多いので、あんまり気になさらない方も多いようです。


変形性膝関節症も、もう少し症状が進むと、痛みを感じるようになり階段の上り下りなどがつらく感じてくることが多いのです。

そして膝の曲げ伸ばしがしづらくなるようになり、動かせる範囲が少なくなっていくのです。


変形性膝関節症もかなり状態が進んできますと、通常の歩行や座ることなども痛みでつらくなってきます。

何をするにしても動かすことがしんどいので、快適な生活を送ることも出来なくなってしまいます。

変形性膝関節症 改善方法などはどうすればよいの?

○ すり減ってしまった軟骨は元へ戻すことは難しいのです。

よくお話でお聞きするのは、整形外科でヒアルロン酸注射をしました~といわれる方が多いです。

ヒアルロン酸の役目は、軟骨の表面を修復して関節の滑りをよくしてあげるということです。


またサポーターや足底板を使って膝の負担を少なくするということもあります。

足底板とはくつの中敷きのようなものです。

これを入れることによって体重が片側にかかってしまうのを防ぐということです。


整体やカイロプラクティックの施術では、もちろん骨盤の崩れやカラダ全体のバランスを整えることを行っていきます。

また筋肉のサポートとして膝のキネシオテープをはると、(写真のように)動かしやすくなったなど喜ばれている方もおられます。

堺市内で変形性膝関節症でお困りの方、施術にてあなたのお役に立てることが出来ればうれしいです。